30代になったら始める3つのこと

30代になったら始める3つの事

10代や20代の頃と違って、30代になって悩みの原因の第1位は「しみ」「たるみ」です。そこで不足分はすぐにスキンケアで補おうとするのは、対症療法でしかなく、根本から変えなければ、問題は解決しません。30代になったら今から行う3つの事柄についてリサーチします。

30代のお肌の悩みの原因は水分量や油分量の不足です。♡

20代でも乾燥肌に悩む人はおりますが、そこまでまだ深刻ではありません。しかし、30代になると20代と比べてさらに水分量は減り、肌に影響を与え続けます。

年齢を重ねるとともに皮脂量や女性ホルモンの分泌、基礎代謝までも減っていきます。すると、肌のターンオーバーが遅くなり、シワやシミの原因になってしまいます。

20代の肌30代の肌比較2

ターンオーバーサイクル

肌の生まれ変わりをターンオーバーといいます。

ターンオーバーとは、表皮の新陳代謝のことです。この新陳代謝の過程のことを、美容業界では「角化」と呼んでいます。

部位や人によっても異なりますが、新しい細胞が生まれてから剥がれ落ちるまで、およそ28日周期でターンオーバーが行われるのが理想です。

40代になると40日、50代になると50日のサイクルを要するといいます。

しかし遅すぎているからと、ブースターとしてスキンケアの肌再生成分を、大量に用いてターンオーバーを促進させ過ぎても、肌はトラブルを抱えることになります。

要するに、大切なのは、年齢に応じた肌のターンオーバーをさせること。そのターンオーバーの周期を乱さないことです。

今回はターンオーバーを整えるのに必要な3つのことをリサーチしましたので報告しますね♡

ピン元:ビューティーフェイス

1、洗顔を変える

その1:洗顔の目的を正しく知る

洗顔-1

ターンオーバーを整える上で大切なことは、清潔を保つ正しい洗顔保湿です。洗顔をすることで肌についた酸化した皮脂や汚れ、古くなった角質を落とし肌の保湿をしてバリア機能を正常にすることが洗顔では重要です。

逆に汚れを落とそう、毛穴をきれいにしようとして、落とし過ぎるような強烈な洗顔はNG。なぜなら、刺激の強い洗顔や洗いすぎで、お肌を傷つけたり、肌表面のセラミドを流しすぎてしまいターンオーバーを早めてしまうからです。

乾燥肌や敏感肌の方はバリア機能が低下しているので、アルカリ性の洗顔料は避けてください。バリア機能が破壊される危険性があります。

キレイにしたいと思うあまり、肌表面の大切な菌まで取り除いてしまうからです。肌菌にはアクネ菌など良くない菌もありますが、美肌菌と呼ばれる大切な菌まで落としていまうからです。

美肌菌とは「表皮ブドウ球菌」のことで、皮膚常在菌の一種です。 表皮ブドウ球菌は皮膚の上で汗や皮脂を食べ、グリセリンを排泄します。 グリセリンはご存知のとおり肌の潤いを保つ働きのある成分です。

洗顔料は弱酸性の物を使いましょう♪

ところが、弱酸性の洗顔料は洗浄力が低いため、強い石油系の界面活性剤を配合していることがあります。自然成分の洗浄成分を使用しているものを選びましょう。(*^_^*)

間違い洗顔

保湿を保つために

保湿の三大要素は「皮脂膜」「天然保湿因子」「細胞間脂質」です。

この3つが健やかな状態であれば表皮常在菌の働きと相まって、乾燥のない十分に保湿された肌を手に入れることができます。

乾燥肌、小じわ、肌荒れ、ニキビなどの改善に「保湿が大切」だということは、美容の基本といえます。日頃から十分に保湿ケアをしているのに肌トラブルが解消しない場合は、保湿の仕方が間違っている可能性があります。

洗顔後のスキンケアで目指すのは、保湿を十分に保てる肌にすることが目的でもあるんですね。だから、過剰にスキンケアすると人の肌が自ら兼ね備えている保湿する能力が弱まっています。

ただし、過剰にスキンケアに頼るのも正しい方法ではありません。

正しい人間らしい生き方として、スキンケアに頼るだけではなく、生活全般も見直しながら、ターンオーバーの改善を目指さなければなりません。

2:肌を改善する食生活・睡眠

その2:お肌を健康的に保つには、日常生活の改善が必要

肌がカサカサになった、シミができた、しわが出てきた、たるみが目立つなど、20代の頃とは違い、30代になると肌の生まれ変わりが、行われていないと感じた時、、、

すぐにスキンケアだけに頼るのではなく、乱れている日常生活の改善こそが長い目で見た時に最も大切なことです。

その大きな要因として、「食事」と「睡眠」です。

バランスの良い食事は特に大切です。ダイエットをするためにカロリーカットが必要だからと、炭水化物やタンパク質を抜いて、野菜だけを食べる方は多いですよね。

人間の体を作っているのは炭水化物やタンパク質です。ターンオーバーを正常化するためにも炭水化物やタンパク質を積極的に摂取してください。肌もタンパク質でできていますから。

また、野菜などから摂れるビタミンやミネラルもターンオーバーには重要ですので全ての栄養をバランスよく摂ってください。

足りない栄養はサプリメントから摂るのも一つの手です。

昨今のスイーツブームで、過剰に甘いものを取り過ぎる傾向が危険です。糖分はアミノ酸になり、疲れた時や頭(脳)の栄養としては大切ですが、摂り過ぎは禁物です。

それと、暴飲暴食は禁物です。テレビの大食い選手権が人気ですが、たくさん食べることによる弊害も報告されています。

「総摂取エネルギー量(食べ物を食べて得ているエネルギーの量)が多いほど、その後29年間の死亡のリスクが高く、病気別でみても、がんや冠動脈疾患で亡くなるリスクが高い」。

※NIPPON DATA80より

腹八分目がいいんですよ。昔の人は今ほど栄養学がわかっていたわけではないんですが、何となく感じていたんでしょうね。

それと早食いする方も気を付けて下さい。

唾液には消化酵素が含まれています。十分に唾液が出ない状態になると、食べ物の消化・分解が胃や腸に負担がのしかかります。その負担はやがて毒物を分解する肝臓にも負担となってきます。

そのため、「腸が健康なら肌もキレイ」といわれるほどです。

睡眠について

また、ターンオーバーは眠っている時に活発に行われるので、睡眠も大切です。睡眠には成長ホルモンだけでなく、活性酸素を取り除くメラトニンという物質も関わってくることがわかっています。

このメラトニンは21:00ごろから分泌され始め、真夜中にピークを迎えます。この時間に眠っていると活性酸素が取り除かれ、ターンオーバーの正常化をサポートします。

成長ホルモンも22:00〜2:00の間に最も多く分泌されるので早く寝てこの時間に熟睡することが重要です。

3、適度な運動が大切

スポーツやエクササイズが美肌につながる理由は、筋力アップです。

筋力がつくことは基礎代謝の向上につながります。また、脂肪の燃えやすい体づくりにつながります。運動によって血行が良くなるのも大きな理由です。血流が促され体温が上がり、汗をかくと老廃物を体外に排出しやすくなります。

なので適度に運動をすると、血管のつまりや冷えが起こりにくい体となり、肌のターンオーバーの力も高めてくれることになります。

ゴースト血管という、毛細血管の消滅が起これば「冷え症」「肩こり」「認知症」のリスクは高まりますが、ゴースト血管を復活させるのは、バランスの取れた栄養・睡眠・そして運動なんですね。

ゴースト血管を復活させる方法は、下半身の運動です。

血流を下から上へと押し上げるには下半身の筋肉が必要になりますが、女性の場合、筋肉がつきにくいため下半身の血流が滞ってむくみがちです。スムーズな血液循環のためにも、下半身の筋力アップをオススメします。

特に「ふくらはぎ」は第2の心臓といわれています。血液やリンパを下から上に押し上げる「ポンプ」の役割りを果たしています。

コムラガエリといった症状(ふくらはぎの筋肉が堅くなって痛む)が起こる方は、その症状に効く薬を飲むのではなく、からだが「運動不足ですよ!」と教えてくれているサインだと思ってください。

最後に

30代になると肌のターンオーバーの時期は遅くなるため、1回のターンオーバーあたりの効果を上げることが美しくなる秘訣です。

本当のエイジングケアとは、スキンケアだけに頼ることなく、「食生活」「睡眠」「運動」も日常的に行っていくことが肌の健康にも、体の健康にもいいんですね。

オルビスという会社はポーラ化粧品の子会社ですけど、ファンケルや、DHC、ドモホルンリンクルなどと同じ、自然派化粧品のスキンケアを中心に取り扱っているメーカーです。

幸せのエイジングモード.comでは、オルビス製品のレビューも紹介していますので、ぜひご覧くださいね。(*^_^*)

洗顔も保湿重視の自然派♡

オルビスは口コミ人気もかなりいい♪

トライアルセットも充実している☆彡

https://agingcare.yume-council.com/orbis-effect/

https://agingcare.yume-council.com/orbisu-lecture2/

https://agingcare.yume-council.com/aquaforce-lecture2/