むくみはその日のうちのとってしまう!が鉄則。
メリハリのある脚こそが美しい。
そのためには筋肉はどうしても欠かせない要素です。
あまり時間をかけないお風呂、お風呂上がりの美脚習慣としてのマッサージ・ストレッチをご紹介します。
#美脚習慣 #お風呂・お風呂上り #マッサージ・ストレッチ #むくみ対策
お風呂でマッサージ!美脚のカギは3つの筋肉♪
バスタイムに筋肉をほぐし、むくみを取る♪
脚がなかなか細くならない。むくみやセルライトが気になる!
そんな悩みがある人も多いのでは?
コンプレックスを抱えていると、恋愛さえ踏み出せないもの。
その原因は、筋肉が硬くなって血行が悪くなり、老廃物や酢棒が根画れにくくなっているからです。
バスタイムにできる、むくみもセルライトも解消する、マッサージをご紹介します。

ピン元:jyoshikatu.com 様
- お尻の中殿筋、
- 外ももの大腿筋膜張筋、
- ふくらはぎの下腿三頭筋
という、3つの筋肉が硬くなり、厚くなることが、脚が太くなったり、形が悪くなったりする原因なんです。
だから、お風呂で「つかんで流すマッサージ」は、このあたりをターゲットに強くもみ流すようにします。
固くなった筋肉をつぶすように、イメージして何回かに分けてもみほぐす。
4本の指の第二関節を押し付けて、筋肉に分け入るようなイメージで、強くしたから上へと流します。
お尻のムダ肉を流して美尻・美脚に!
お尻のえくぼが中殿筋♪
お尻にギュッと力を入れると、お尻の脇に少し凹んでいるポイントが」見つかるはず。そこが中殿筋です。
そこに親指を当てて掴みます。
お尻をつかむと、意外に凝りを感じるはずです。浴室だとバランスを崩しやすいので、片手でつかまって行いましょう。
親指をお尻のえくぼに当てたまま、上体を後ろに反らすとより深くつかむことができます。
お尻のえくぼに同じ側の手の親指を当てて、残りの4本の指を割れ目に添わせ、グッとお尻をつかみます。
イタ気持ちいいくらいの強さで、しっかりとつかむ。5秒キープを2回繰り返す。
太ももとお尻の境目から、腰に向かって、こぶしで下から上へ押し流すように強くこすっていきます。
そして、少しづつ位置をずらしてお尻の硬い部分がほぐれるようにします。つかむ、流すを5回繰り返します。
美脚になれない理由があったんです♪
下半身にお肉が付く一方で、なかなか美脚になれないのは、硬くなった筋肉のせいなんです。
筋肉が硬くなると、血液やリンパの流れが悪くなり、その結果、筋線維の間に老廃物や脂肪がたまった霜降り肉状態になってしまうんですね。
だから、激しい運動をしても、筋肉が太くなるだけで、なかなかヤセないのです。
そのためには、筋肉を強い力でマッサージして柔らかくして、筋線維の間に溜まった老廃物や脂肪を押し流すことが必要なんですね。
■関連記事
美脚・美尻のための正しいマッサージとは?
筋肉を柔らかくして、筋肉の間にある老廃物を排出してあげることが大事です。
そこで、脚やお尻をしっかりつかんでもみほぐし、その後に押し流すマッサージがいいんですね。
体を温めてからの方が、筋肉はほぐれやすい、だから、湯船の中や、入浴後に行うのがおすすめなんですね。
そこで、最初に行うのは、お尻のマッサージ、中殿筋があるお尻のくぼみをつかんでほぐした後、こぶしでしっかり流していきます。
最初は痛いと感じるくらいでも、慣れてくると筋肉の抵抗が少なくなり、ちょい痛くらいの刺激を与えてるくらいがベストです。
そして、お尻が終わったら、太もも、ふくらはぎのマッサージに進んでください。
■関連記事
太もものマッサージでセルライト解消!
太ももの悩みといえば、ぼこぼこしたセルライトと、外側に張り出して形が悪くなることですよね。
掴んで流すマッサージなら、肥大化した脂肪であるセルライトをつぶして、小さくできるのでセルライトも改善できるんです。
一方、太ももが外側に張り出す原因は、外ももの大腿筋膜張筋が硬くなることなんですね。
太ももを外側、内側、裏側の3方向からマッサージして、太ももの悩みを解消しましょう。
お尻のマッサージは立った状態でしか行えませんでしたが、太ももやふくらはぎのマッサージは、座ったままの姿勢の方が力が入りやすいんです。
湯船の中でも行えますよね。
脚の付け根とヒザの内側を押しもみ
大きな血管が集まっている、脚の付け根部分であるけい部と、ひざ回りをほぐしてからスタートしましょう。
脚の付け根のけい部が硬いと、血液の流れが滞り、むくみやすく太りやすくなります。親指を当てて体重をかけながら押した後、しっかりこすって流す。
左右5回ずつ。
次に、ひざの内側にある小さなくぼみに親指を当て、グッと押しまわしてもみほぐします。
ひざ回りの血液の流れがスムーズに」なります。
左右5回ずつ。
太ももを外側、内側、裏側の3方向からつかんで流すマッサージです。
特に気になる部分は、手の位置を少しずつ変えて、3ヶ所以上に分け多めに行いましょう。
外側を強くつかむ。少し位置をずらしてまたつかむ。3ヶ所以上。
次に軽くこぶしをにぎり、太ももの外側を下から上に向かって流します。反対の脚も行います。
そして、内側、裏側も同じように強くつかむ、こぶしで流すを両足を行います。
■関連記事
ふくらはぎをほっそりさせる方法
ぐいぐいつかんで流せばたちまちほっそり♪
長時間のデスクワークで、ふくらはぎのむくみに悩む人は多いです。
つかんで流すマッサージならば、脚に溜まった水分を押し出すので、むくみをスッキリ解消できますよ。
また、O脚の人は、硬くなっている筋肉が、骨を外側に引っ張っていることもあるので、筋肉をほぐすマッサージを続けることで、骨格のゆがみも少しずつ改善されていきます。
入浴時の習慣にすれば、ふくらはぎをほっそりできて、すっきり美脚が叶うのです♪
ヒザの裏は、リンパの関所「リンパ節」が集まる部分です。
自分の脚の重みを利用して、刺激をしましょう。
4本の指をヒザの裏に入れ、脚を軽く床から持ち上げて、脚の重みを利用してヒザの裏側を押します。
5秒間キープを2セット行います。反対の脚でも同様に。
お風呂だと、脚を上げると浮くので楽にできますよね。
むくみも、疲れもたまるのがふくらはぎです。
外側と裏側の2方向からマッサージを行います。むくみが解消されるだけでなく、スラリとした美脚が実現できるんです。(^_-)-☆
外側をしっかりつかむ、足首からひざまでを3ヶ所に分けて掴みながらもみほぐします。
各5回ずつ。
次に、こぶしを当てて、かかとからひざまでを押し流していきます。各5回ずつ。
ふくらはぎの裏側も、同様に行いましょう。
片足が終わったら、もう一方の脚も同じように、もむ、流すを5回ずつです。
これだけで、ふくらはぎがほっそりしています。
■関連記事
着圧レギンスを履いたままお風呂での効果とは?
テレビで話題となったお風呂で着圧レギンスダイエット!
キュッと絞る、引っ張る、着圧レギンスの特性を利用して、着たまま付けたままお風呂に入ることで、血行を促すことができると話題になっていますよね。
レギンスダイエット方法ですが、 ただ、入浴時にレギンスを履いて湯船につかるだけです。 とっても簡単ですよね。
レギンスを履いて入浴するだけで何故効果があるのか。 と思われるかもしれませんね。
着圧レギンスを履くと、締め付けによって、すごく圧力がかかります。 その圧力を利用することで、お腹や足全体に血流がよくなるんですね。
セルライトスパッツ
■まずはお試し1枚価格:3,218円(税別・送料525円)
■送料:2枚以上で無料
■3枚セット:1着おまけ 9,654円(税別・送料無料)
■5枚セット:2着おまけ 16,090円(税別・送料無料)
■支払方法:代金引換・後払い・クレジット
■販売会社情報:インフィックス092-483-2939
履くだけイージースリムレッグ・ライト春夏・入浴用
■単品:3,980円(税別・送料800円)
■3枚セット:11,800円(税別・送料無料)
■5枚セット:19,900円(税別・送料無料)
■支払方法:代金引換・後払い・クレジット
■販売諸情報 ハイグラビティ 豊島区池袋二丁目68番10号
■関連記事
最後に
いかがでしたか? 美脚習慣「お風呂編」むくみを取るつかみ・流し、マッサージのコツ/おすすめ入浴レギンスダイエット♪
お風呂で行うもみほぐし流しマッサージの方法をお伝えしました。
キュッとしまったお尻、すらりと伸びた美脚を会座すのなら、エクササイズとエクササイズグッズは強い味方ですよね。
数ある中から、レッスンで確実な効果を得られる美脚グッズのおすすめ人気ランキングをお伝えしますね。
こちら ↓ ↓ ↓